47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-07-01 令和 4年 6月定例会本会議-07月01日-06号

新潟職員措置請求審査結果の「請求要旨主張事実」については請求者の請        求内容をそのまま記載するよう求めることについて……………………………………総  務   第 169 号 新潟職員措置請求書の「請求要旨記載欄字数制限を解除するよう求め        ることについて………………………………………………………………………………総  務   第 171 号 後期高齢者医療費窓口負担の2割化中止

新潟市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日市民厚生常任委員会−06月28日-01号

◆飯塚孝子 委員  陳情第171号後期高齢者医療費窓口負担の2割化中止を求める意見書提出について、採択主張します。  本年10月1日から実施予定医療費窓口負担2割化は、年収200万円以上の単身世帯が対象となります。今でさえ低い年金の上、さらに年金が減らされ、物価高騰により暮らしに大きな打撃となっています。

新潟市議会 2022-06-27 令和 4年 6月27日市民厚生常任委員会-06月27日-01号

6月27日(6月定例会)                                     議会第3委員会室 令和4年6月27日    午前 9時58分開会              午前11時43分閉会市民厚生常任委員会  1 請願陳情審査   ・請願第17号「マスク着用・非着用による差別や誹謗中傷をなくす取組について」   ・陳情第171号「後期高齢者医療費窓口負担の2割化中止

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-01号

新潟職員措置請求審査結果の「請求要旨主張事実」については請求者の請        求内容をそのまま記載するよう求めることについて……………………………………総  務   第 169 号 新潟職員措置請求書の「請求要旨記載欄字数制限を解除するよう求め        ることについて………………………………………………………………………………総  務   第 171 号 後期高齢者医療費窓口負担の2割化中止

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月13日市民厚生常任委員会−06月13日-01号

市民厚生常任委員会会議録               令和4年6月13日(6月定例会)                                     議会第3委員会室 令和4年6月13日     午後1時53分開会               午後1時58分閉会市民厚生常任委員会  1 審査日程について  2 陳情趣旨説明の可否について    ・陳情第171号「後期高齢者医療費窓口負担の2割化中止

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日議会運営委員会−05月30日-01号

号女性トイレの維持及びその安心安全の確保について、陳情第168号新潟職員措置請求審査結果の「請求要旨主張事実」については請求者請求内容をそのまま記載するよう求めることについて、陳情第169号新潟職員措置請求書の「請求要旨記載欄字数制限を解除するよう求めることについて、陳情第170号内閣官房長官対外的情報省の設立を求める意見書提出について、陳情第171号後期高齢者医療費窓口負担の2割化中止

千葉市議会 2016-03-01 平成28年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2016-03-01

国に広域化中止を求めるべきではないですか。  三つに、広域化では国保制度状況は変えられません。定率国庫負担の引き上げを国に迫るべきではないですか。  介護保険についてです。  千葉高齢者保健福祉推進計画では、平成27年度から29年度まで、高齢者施設整備計画が示されていますが、今後高齢化が急速に進展することから介護基盤整備は待ったなしの課題です。

熊本市議会 2014-09-29 平成26年第 3回福祉子ども委員会-09月29日-01号

軽度外傷性脳損傷周知、及び労災認定基準改正などを求める陳情」      陳情第37号「熱中症対策に関する陳情書」      陳情第38号「障害者福祉制度拡充をもとめる陳情書」      陳情第40号「子ども医療費無料化拡充についての陳情書」      陳情第47号「特別支援教育を担う熊本私立幼稚園への財政支援に関する陳情」      陳情第49号「高齢者の「インフルエンザ予防注射有料化中止

熊本市議会 2014-09-29 平成26年第 3回福祉子ども委員会−09月29日-01号

軽度外傷性脳損傷周知、及び労災認定基準改正などを求める陳情」      陳情第37号「熱中症対策に関する陳情書」      陳情第38号「障害者福祉制度拡充をもとめる陳情書」      陳情第40号「子ども医療費無料化拡充についての陳情書」      陳情第47号「特別支援教育を担う熊本私立幼稚園への財政支援に関する陳情」      陳情第49号「高齢者の「インフルエンザ予防注射有料化中止

千葉市議会 2013-07-05 平成25年第2回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2013-07-05

このような中で、新しい千葉みんなの会、日本共産党推薦黒須康代候補は、大型開発の大胆な見直しで、福祉都市千葉市、家庭ごみ有料化中止、プラスチック分別で減量、中学卒業までの医療費無料化など、市政の対決点市民に訴え、それを聞いたり宣伝物を読んだ市民からは多くの共感が寄せられ、難病見舞金カットは今まで認められていた私の存在が否定されたように悲しい、敬老会に参加できない人への記念品補助金を支給しないのは

横浜市議会 2013-02-26 02月26日-04号

2月14日、関内駅前で寒さを押して車椅子使用の方々も加わって市内10団体による福祉パス有料化中止を求める行動が行われ、各会派への要請もありました。障害者は移動に制限、制約を受けているため、無料での公共交通機関利用が欠かせない、これまでどおり無料で使えるようにしてほしいという強い訴えでした。障害に伴う支援原則無料が当然です。

福岡市議会 2010-12-22 平成22年第5回定例会(第5日)  資料 開催日:2010-12-22

 結 果 │   措   置   │ 意   見 ┃ ┃   │            │委員会│         │           │       ┃ ┠───┼────────────┼───┼─────────┼───────────┼───────┨ ┃ 20 │            │   │         │           │       ┃ ┃ 年 │市立保育所民営化中止

神戸市議会 2009-03-13 開催日:2009-03-13 平成21年予算特別委員会〔21年度予算〕 (意見表明) 本文

陳情第175号について,敬老パス有料化中止は,一たんもとに戻して,年間定額パスなどの新たな制度を模索すべきという立場のため,採択。  陳情第176号について,市営住宅家賃減免については,陳情趣旨は理解できるものの,家賃バウチャー制度のような新たな形を考えなければ,住宅公民格差も縮まらないと考えるため,不採択。  陳情第177号について,空港の赤字状況を明らかにすべきとする立場より,採択。  

横浜市議会 2008-09-19 09月19日-12号

について 第67 請願第41号 緑被率等調査について 第68 請願第24号 教員の喫煙場所確保について 第69 請願第47号 独立行政法人国立病院機構南横浜病院存続等を求める意見書提出方について 第70 請願第49号 業種別実態調査緊急実施等について 第71 請願第50号 生活保護基準補完策等について 第72 請願第51号 給食費値上げ凍結等について 第73 請願第52号 市立保育所民営化中止

神戸市議会 2008-06-24 開催日:2008-06-24 平成20年第2回定例市会(第3日) 本文

敬老パス有料化中止,撤回などを求めるものです。  今,多くの高齢者は,後期高齢者医療制度税制改悪などによって,負担がますますふえています。さらに,神戸市はことし10月から敬老パス有料化暮らしを圧迫しようとしています。請願者は,敬老パス有料化は,たとえ50円であろうが100円であろうが,これ以上の負担はやめてほしいと願っているのです。

横浜市議会 2007-12-21 12月21日-16号

への市所有地売却反対について 第34 請願第20号 中華学校への市所有地売却反対について 第35 請願第24号 建物貸付使用料減免等に関する調査について 第36 請願第25号 世界平和実現のための宣言、決議等について 第37 請願第28号 小港橋バス停留所(中区小港町)の原状回復について 第38 請願第29号 小学校給食直営存続中学校給食実現等について 第39 請願第34号 市立保育所民営化中止

仙台市議会 2007-10-04 平成19年第3回定例会(第8日目) 本文 2007-10-04

〔十八番 岡本あき子登壇〕 32: ◯十八番(岡本あき子)今定例会において、経済環境委員会に付託を受けました第三号請願家庭ごみ収集有料化中止を求める件、及び第四号請願家庭ごみ収集有料化中止を求める件につきましては、去る十月三日開催の委員会におきまして、慎重審査の結果、お手元に配付の審査報告書のとおり、いずれも起立採決の結果、不採択とすべきものと決定いたしましたので、御報告申し上げます。